テイスティングセミナー

 ブログもかなり間が空いてしまいました。
 いつものごとく、お祭りイベントに出店したり、試飲会に出かけたり、セミナーで勉強などしておりました。そのセミナーのなかでもテイスティングに特化したものがあります。 日本代表の石田ソムリエが講師の「技術研究部主催 J.S.A.テイスティングセミナー」に参加したところ、衝撃を受けました。
 一つ一つの事柄は今までに読み聞きしていたことなのですが、自分にとってそれは上辺だけで、身についていないと反省しきりです。ワインの仕事でテイスティングは全てではありませんが、華があることは皆さんお思いのことでしょう。
 外観、香り、味わいからそのワインの本質を探る。銘柄あてやブドウ品種当てではなく、そのワインの本質、生産者の意図を知るというのは面白いものです。 スポーツなどでも観客として見ているのも面白いでしょうが、ルールを知っていればプレイの意味がわかる、プレイ経験があれば選手の心理状態までわかるような感じです。

 先日は技研主催ではなく、東海支部のテイスティングセミナーにも行ってきました。なんと、参加者200名越え! プロジェクターが左右に2つ! こんなセミナー見たことがありません。
 みなさん、やはり興味津々なのでしょうね。

 今度の日曜日は当店での試飲会です。関心がある方はお越しいただいてお話しでもできれば、と思っております。