官能検査

今日、帰郷してきた友人と「吹奏楽のコンクールは機械判定できるか?」という話になりました。友人は、工学系のアカデミックな職業なんですが、音響の研究をしている人に聞いたところ「絶対無理」という返事が来たそうです。楽器の音には倍音があって、楽器ごとに違うし、それが大人数だから無理とか。まして音楽表現になるとお手上げ。
 私は、カラオケの簡易判定があるんだから、微妙なところは難しいにしても、基礎ができているかどうかは判別できそうな気もするんですが、どうですかね?

 さて、ヨーロッパのワインには原産地呼称制度があって、どこそこのワインは、このブドウ品種を使う、とか熟成は何年以上とかの決まりがあります。そしてワインの甘口や辛口などのタイプも指定されています。このタイプについては人間が官能検査によって調べています。おいしさは、機械に任せておけない。

過去のブログはこちら